10月から料金が変更するのでしょうか?労災・自賠責の料金改定ポイントをわかりやすく解説

交通事故治療の相談

本日は、むち打ち治療協会に加盟されている院長よりいただいたご質問をシェアします。

【ご質問内容】

https://diaca.sakura.ne.jp/wmta/member/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

こんにちは。いつもお世話になっております。
労災保険の施術料金算定基準が令和6年9月19日に改定され、令和6年10月1日以降の施術分から新しい基準が適用されると伺いました。
それに伴って、交通事故での接骨院・整骨院における自賠責保険の料金目安表も変更になるとお聞きしたのですが、令和6年10月1日以降の新しい料金目安表はございますでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【回答です】

https://diaca.sakura.ne.jp/wmta/member/wp-content/uploads/2023/12/sunada_001.png

〇〇先生、こんにちは!砂田です。いつもありがとうございます!

先生がおっしゃる通りで、令和6年9月19日付で「労災保険の柔道整復師の施術料金算定基準」が一部改定されて、令和6年10月1日以降の施術から新しい料金が適用されることになっています。

主な改定内容はこちらです。

・初検料:2,545円 → 2,575円(+30円)
・電気光線療法料:550円 → 553円(+3円)

そのほかにも細かい見直しがあるようなので、詳しくはメンバーサイトの「【保存版】2024年10月施行・施術料金改定早見ガイド」をご確認いただければと思います。

あと、自賠責保険の施術料金についても、「労災の基準を参考にして各保険会社がそれぞれ決めている」ので、現場では、「労災基準をもとに各社が判断している」と理解しておくと、対応にブレが出にくく、トラブルも防ぎやすくなります。

ただ、公開されている料金表はないので、メンバーサイトの「自賠責保険施術料金 & 労災保険施術料金算定基準(目安料金表)」をご参考にしてください。

なお、実際の金額は損害保険の担当者さんに直接問い合わせていただくのが確実です。

何かありましたら、いつでもご連絡ください。

患者様が正当な補償を受けられ、安心して適切なケアを受けられるよう、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

砂田 龍人


関連記事

弁護士から学ぶ

最近の記事
  1. 交通事故専門ページの反響が出ない本当の理由 ― 治療院が見落としがちな5つの改善点とは?

  2. 【暴露】弁護士の世界、ちょっと覗いてみたい方へ。知ってても得しないの裏話

  3. 梅雨をきっかけに患者数アップSTEP5 5. 雨の日でも来やすい環境を見せる

ランキング
  1. 1

    YouTubeのハンドルとは│登録するメリットとデメリット、注意点も解説!

  2. 2

    交通事故治療の場合、部位数の決定権は何処にあるのでしょうか?

  3. 3

    「過失割合が3割以上でないと自賠責保険が適用されない」と言われたけど、何で?

TOP
Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック

CLOSE
Q&Aから学ぶ

実践的な知識と役立つ情報がここに!

これまでに寄せられた質問とその回答を集めた特集です。特に多くの方に役立つと評価された内容や、専門家による貴重なアドバイスをご紹介しています。過去の質問を見返すことで、新たな知識を得たり、具体的な対策を見つけたりする手助けになります。ぜひ、このベストセレクションで、さらに深い理解を得てください!▼クリック